梅雨の心と体のコントロール

夫婦円満の秘密は、『場』にあった! 第560令和7年6.12.

こんにちは!

「ダウジングコンサルタント」

釘宮です。

いつもメルマガをお読み頂きまして、

ありがとうございます!

梅雨入りして降り続く雨の中、

紫陽花が、元気よく花びらを開き始めて、

見事な紫陽花ロードを広げています。

しばし、立ち止まって、ゆっくりと見入ってしまいました。

梅雨時期の心と体のコントロールは難しい

さて、

梅雨の雨が降り続くと、

体調管理が難しくなります。

エアコンを入れると寒い…、

でも、除湿では物足りない…。

なんとなく、頭が重いような気がする…。

そういえば、体がだるいような気がする…。

なぜか、やる気が出ない…。

どうしたんだろう

、…。

だんだん、体を動かすことが億劫になってきます。

頭を使うことも。

頭と体と心までが、省エネモードに入っていきます。

なるべく、体に負担がかかることはやめておこうとか、

なるべく、頭を使うことはやめておこう、

考えたくない…。

となっていきます。

梅雨で心のゆとりが無くなってしまう状態

自分のことで、手一杯になってしまうのですね。

とても、

とても、

周りの人に対する気配りなどできる余裕がなくなってきます。

その結果、

小さな行き違いが起きるようになります。

言った、言わない。

した、していない。

本当に、些細なことです。

でも、

その些細なことが積み重なると、

大きなことに発展してしまうのです。

言わなくても良いことを、つい口走ってしまったり、

つい、乱暴な態度をとってしまったり…。

そうです!

八つ当たりをしているのです。

気がつかないうちに、

「梅雨の季節、私は、体調や機嫌が悪いのだから、

 私に構って、なだめてちょうだい!」と。

その結果、周りからのフォローが入ることで、

気持ちが収まり、気分も良くなっていきます。

これは、完全に自己コントロールを失っています。

梅雨で心と体のコントロールを失っている時

周りがたまったものではありません。

そういう時は、

ほおっておくのが一番です。

まず、近寄らない。

近づくと、その影響を受けてしまいますから。

なるべく、遠くにいること。

ある程度の時間を置くことで、

いらだった気分や気持ちも収まってきます。

すると、

必ず、向こうから声がかかってきます。

その時に、気持ちよく話を聞いてあげるのが、コツです。

嫌な顔せずに、

出来れば、極上の笑顔で。

あなたも、ほおっておかれないように、

自分の気持ちは、自分でコントロールしていきましょう。

梅雨だからと言って、くれぐれも八つ当たりなどせずに。

良い事なんてないですからね。

どうぞ、楽しい事見つけに専念してください。

気持ちが晴れます。

利用者様の喜びの声。

「孫が元気になりました」

「どんどん元気になって、仕事に復帰できました」

でも、忙しくて気持ちの切り替えが難しい方!

そんなあなたは、すぐにお問い合わせしてください。

【編集後記】

梅雨の私の気分転換

私の最近の気分転換は、

「10分間寝ること」です。

これは、アメリカ海軍のあの超ハードで有名な特殊部隊での

休憩の取り方として紹介されていたのを、

実践してみたところ、とても効果があったので続けています。

実は、とっても簡単です!

1)カーペットに横になる。

2)両足を心臓よりも高い位置に上げること。←大事!

(枕やクッション、本、ソファ、椅子等なんでも良いです。

 足を置いて安定するのが、落ち着いて良いです)

3)寝る。

そして、私の場合、両足を30センチの高さのテーブルに乗せ、

ついでに、両手を頭の方に上げる。(耳の横に置く)

ちょうど、万歳の恰好ですね。

更に、タイマーを10分にセットします。

すぐに眠りに入り、たった10分ですが、

熟睡した感があり、頭がスッキリして、

すぐに、次の仕事に取り掛かれます。

忙しくて時間のない方!

でも、すぐにリフレッシュしたい方、

まずは、10分だけお試ししてみてください。

それでは、また!

(*^_^*)

https://www.mag2.com/m/0000135680.html?reg=mm_promo

発行:コスモウェーブ

mail:kugimiya@dowsing.ne.jp

HP:https://dowsing.ne.jp

発行人:ダウジングコンサルタント 釘宮 千恵

お買い物カゴ
上部へスクロール