厄払いのすすめ~厄払いでしあわせになろう! No.404.令和7年7月4日
こんにちは!
ダウジングコンサルタントの釘宮です。
いつもありがとうございます!
さて、
さて、7月に入ったとたんのこの暑さ、
各地で早々と「梅雨明け」宣言がされています。
熱中症対策、
万全にされていると思います。
でも、「これくらいなら…」の積み重ねが、
大事になります。
くれぐれも、無理をしすぎないよう、
少しだけ、無理をしてみましょう。
「清める」と「お祓い」のちがい
ところで、
「清める」「きよめる」
と、
「祓う」「はらう」は、
違います。
良く聞くお話で、
「きよめてもらった」とか、
「お祓いをしてもらった」とか聞きますが、
その二つを、同じことと思っている方が多いです。
実は、全く、違いますので、
ご注意ください。
簡単に「清めてあげるね」なんて言われて、
逆に、何かがとりついてしまうことが良くあります。
「清める」
「清める」「きよめる」は、文字の通り、
きれいに洗い流す、または、きれいすることです。
「お祓い」
「お祓い」「おはらい」は、何かを取り除くことです。
「除霊」と言います。
「除霊」は、ただ、清めるだけではきれいにならないのです。
取り除かないと、取れないのです。
それが、「はらう」になっているのです。
取り除いて、初めて、元の状態に戻れるのです。
「清める」だけでは不十分です。
しっかり、取り除く「お祓い」をすることで、
その効果があります。
「清め」と「お祓い」の効果を実感したい方
お問い合わせください。
折り返し、ご連絡致します。
【編集後記】
気分は、すでに「夏休み!」
山に海に、どこに行こうかと
楽しい悩みを抱えています。
とりあえず、
「ガリガリ君」を食べながら、
汗を引かせているところです。
それでは、楽しい週末を!
(*^_^*)
メルマガのご登録をお願いします。↓